ドナイヤは硬式・軟式で同じ型番を採用しています。
ここからは「型」別に特徴をご紹介します。
どれが合うか、一緒に探していきましょう!
※個人的な印象・感想が含まれます。あくまで参考に。
(型番に「N」が入っているものは軟式用となります。)
| モデル | ポジション | 特徴 |
|---|---|---|
| DJIM/DJNIM | 内野オールラウンド | 山田哲人モデル・人気No.1 |
| DJIMS/DJNIMS | 小型内野 | 小柄な選手向け操作性◎ |
| DJII/DJNII | 内野小〜中 | 変幻自在・玄人好み・ソフト兼用可 |
| DJIK/DJNIK | 内野中型 | 守備範囲広め・ピッチャー兼用可 |
| DRO/DRNO | 外野 | 捻り捕り派・左利きにもおすすめ |
| DJO/DRNO | 外野 | パカパカ系型付けに最適 |
| DJP/DJNP | 投手大型 | 縦型・大谷翔平タイプ |
| DMP/DMNP | 投手小型 | 横型・左投げに人気 |
| DJF/DJNF | ファーストミット | 深めポケット・ソフト兼用も可 |
| DOC/DONC | キャッチャーミット | 小型縦型・爆音ミット・スローイング◎ |
ここまで全部読んだ人、お疲れさまです!!(笑)
あなたはドナイヤ通です。
少し個人的な思いを書きますと、ドナイヤのグローブは同じポジションのグローブでも少しずつ特徴を分けて作られており、時にアップデートはされますが、廃盤、新品番が常に出るメーカーとは違い、ずっと同じ定番品を作り続けてくれるので、自分の推しの型を見つけたら”愛し続けられる”のがドナイヤの素敵なところだなと思っています。
この記事が「あなたの運命のグローブと出会うきっかけ」になれば嬉しいです!
さて、セクション4へ進みます!(まだ長いですよw)
このセクションはドナイヤのグローブとは直接関係ないのですが、当店の手もみ加工についてぜひ紹介させてください。
当店では”手もみ加工”という手法によりグローブを柔らかく仕上げています。有名なスチーム加工や湯もみ型付けとの最大の違いは水分を使わない事。革に水分を加える加工は一気に柔らかくなる反面、耐久性やハリが落ちることもあります。
その点、当店では一切の水分を使わず、手でグローブを揉む事により革を伸ばして柔らかくしますので、グラブのしっかり感や革の張りを残して仕上げるのが特徴です。
そして...私が声を大にして言いたいのは
ドナイヤのグローブと手もみ加工の相性が抜群
ということ!!
これまで100個以上のドナイヤのグローブを手もみ加工してきましたが「しっかり感の残り具合が最高」なんです。(語彙力すみません)
「より柔らかく」するならスチームや湯もみもアリだと思いますが、ドナイヤの特徴である「ハリやコシ」を残しつつ、より早く実践で使えるように仕上げていくドナイヤ×手もみ加工を体験してみて下さい。
モデル選びでよくいただく質問と、人気モデルをご紹介します!ドナイヤ初心者の方もぜひ参考にしてください。
迷ったら「DJIM(山田哲人モデル)」がおすすめ。深めのポケットで扱いやすく、内野ならどのポジションでも使えます。小柄な選手やジュニアには「DJIMS(小型モデル)」も人気です。
専用モデルはありませんが、小さめ・軽量設計のモデル(DJMIS/DJNIMS)があり、小学校高学年~中学生に特におすすめです。
はい、ソフトボールでも人気の型番がいくつかあります!ゴムソフトボールで使う軟式用グローブから選び、革ソフトボールなら硬式用のグローブから選ぶのがおすすめです。
主要モデルには左投げ用もご用意しています。在庫が少ないこともあるので、お気軽にご相談ください。
はい、オーダーグラブではカラーや刺繍、レースの色など細かくカスタマイズ可能です。
人気のカスタム例はセクション6をご覧ください!
誠に恐れ入りますが、手もみ加工を施したグローブは返品対象外となります。ご注文前にご不明点があれば必ずご相談ください。
通常、お届けまでに約3~3.5ヶ月ほどかかります。時期やオーダー内容によって前後する場合がありますので、詳細はお気軽にお問い合わせください。

\「どのモデルが合う?」など、お気軽にLINE・メールでご相談ください!/
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます!
「ドナイヤのグローブって、どないや?」という軽いノリから始まりました、今まで以上にドナイヤのグローブに興味を持っていただけたなら嬉しいです。
繰り返しになりますが、プロ選手が使うグローブと、私たち一般ユーザーが手にするグローブも全く同じと言うのが、ドナイヤの最大の魅力です。ぜひそのクオリティを手に取って感じて欲しい──そんな思いでこの記事を書きました。(正直、疲れましたw)
「どのグローブを選べばいいか分からない...」という方はお気軽にメールやラインでご相談くださいね。
最後になりますが
「ドナイヤのグローブって、どないや?」
・
・
失礼。冒頭から関西弁が出てしまいました。(関西在住歴7年)
お店でよく聞かれる質問が
「ドナイヤのグローブってどうなんですか?」
「軟式と硬式って何が違う?」
「どのモデルがおすすめですか?」
この記事では、野球グローブ専門店ムサシの店長・ジローマルが、ドナイヤグローブの選び方や魅力を分かりやすく解説します!